昨日、年内最後の見積もりをメール。請求書を投函し仕事は無事終了した。掃除は順次やっていたので特に大掃除はしなくて済んだ。夕食後、今年119本目の映画を見た。そして、25時ころから、久しぶりに赤ワインを飲みながらブログを書き始める。
ところが、たかが2杯で酔ってしまい1時間ももたなく就寝。とにかく寝付きがよく、仕事が深夜に渡るとき、最後は必死になって仕事を行っていることよりも、実は睡魔と戦っていることが多い。昔々、フリーってさ伝家の宝刀は「貫徹」でしょう。と、平気でいうアホがいたが、今はそういう人たちと付き合うこともなくなった。
映画はプライム・ビデオで119本目の『ショーシャンクの空に』を見た。この映画は、レンタルビデオで1回、プライム・ビデオ2回?は見ている。ぼくにとって『シネパラ』『燃えよドラゴン』と並び、マイフェイバリットシネマだ。この映画を1年の最後に見たことは、とても意義深いように思える。
『ショーシャンクの空に』のテーマは、必死に死ぬのか必死に生きるのか。生きることを選択するのならば「希望は素晴らしく何にも替え難く、希望は永遠のエンジンになる」
コロナ禍で経済的・社会的影響が深刻化する中で、必死に死ぬのか必死に生きるのか。当然生きることを選択し、オウンゴールのような行為は慎む。映画を見てそんなことを思った。
(必死という言葉は面白い。つまり人は必ず死ぬ。だったら、どう生きるかという問いが、含まれているよな感じがする)
今日は、お正月の食材を買いに出掛けた。店内はまるでお祭りのような人だかりで、各レジには長蛇の列ができた。こんことは初めてだった。思わず、携帯で接触確認アプリを見みる。陽性者との接触は確認されなかった。
そして、今日から明日にかけて、計画を練る。
果報は寝て待てとは、幸福の訪れは人間の力ではどうすることもできないらしく、焦らずに時機を待つ、という意味らしい。しかし、何もしないわけにはいかない。つまり、果報は練て待てということになる。とにかく相も変わらず来年も「サバイバルすべし」ということになる。
来年も!(^^)!
皆さん 良いお年をお迎え下さいませ
2020年12月31日
2020年12月30日
制作は29日午後に無事終了、ご苦労様でした
今年は忘年会もなく、最後の最後までまさかの忙しさで、てんてこ舞いだった。
たとえば、最後の5日間で提出した制作物は
新聞特集ページ制作...2本
新聞別紙特集ページ制作...4本
新聞特集ページ...2本(準備)
新聞別紙特集ページ...2本(準備)
新聞タイトルデザイン制作...14本
新聞告知広告制作...4本
新聞名刺広告制作...21本
普段タイトルデザインは...1本か2本。なぜかと担当者に聞くと、いつも担当している人(友人)に連絡が取れなくなったらしく、時間がないためやむを得ずのオーダーだった。友人は、たまたまいなかったらしいが、そのタイミングがあまりのも悪すぎる。
ということで合宿状態になり、制作しながらコンピュータの前で瞬間的に眠りに落ちて、瞬間的に目が覚める。そして、スケジュールを確認し納品時間の目安がつくと、おちょこのようなグラスで1杯だけ飲んで就寝。ほとんど仮眠状態の3〜4時間で起床。そんな生活の土日を挟んだ5日間。
今回つくづく思ったが、たまに1日のスケジュール表を載せることがある。このスケジュール表があるからなんとかなった。こんなことを書くと、正に承認欲求そのもの。
現状の制作はデザイン制作のみだが、僕も以前はクライアントと打ち合わせしプレゼン。撮影は関東近辺を回ったりスタジオで立ち会い。コピーライターと打ち合わせし、再度ラフを提出。それから各ツールのデザイン制作。
だから、原稿をつくる大変さが身にしみて分かってる。僕が忙しいということは、担当者はもっと大変だということが分かる。エキサイトすることもたまにはあるが。
しかし、こんな時期に仕事を頂けることは、ほんとに感謝しなければならい。
いまから、見積もりと請求書を発行する。
もういくつ寝ると お正月
たとえば、最後の5日間で提出した制作物は
新聞特集ページ制作...2本
新聞別紙特集ページ制作...4本
新聞特集ページ...2本(準備)
新聞別紙特集ページ...2本(準備)
新聞タイトルデザイン制作...14本
新聞告知広告制作...4本
新聞名刺広告制作...21本
普段タイトルデザインは...1本か2本。なぜかと担当者に聞くと、いつも担当している人(友人)に連絡が取れなくなったらしく、時間がないためやむを得ずのオーダーだった。友人は、たまたまいなかったらしいが、そのタイミングがあまりのも悪すぎる。
ということで合宿状態になり、制作しながらコンピュータの前で瞬間的に眠りに落ちて、瞬間的に目が覚める。そして、スケジュールを確認し納品時間の目安がつくと、おちょこのようなグラスで1杯だけ飲んで就寝。ほとんど仮眠状態の3〜4時間で起床。そんな生活の土日を挟んだ5日間。
今回つくづく思ったが、たまに1日のスケジュール表を載せることがある。このスケジュール表があるからなんとかなった。こんなことを書くと、正に承認欲求そのもの。
現状の制作はデザイン制作のみだが、僕も以前はクライアントと打ち合わせしプレゼン。撮影は関東近辺を回ったりスタジオで立ち会い。コピーライターと打ち合わせし、再度ラフを提出。それから各ツールのデザイン制作。
だから、原稿をつくる大変さが身にしみて分かってる。僕が忙しいということは、担当者はもっと大変だということが分かる。エキサイトすることもたまにはあるが。
しかし、こんな時期に仕事を頂けることは、ほんとに感謝しなければならい。
いまから、見積もりと請求書を発行する。
もういくつ寝ると お正月
ラベル:感謝
2020年12月28日
まさか、テレビを購入するとは
さて、次ぎは何をしよう。...テレビを購入した。
今朝、いつものようにテレビを付けいつもの番組を見た。
テレビはすぐに画面が消えた。そして再度スイッチを押し直し画面は付いた。それから2分後にまた消えた。そんなことは何回も繰り返した。昼食時にも試したがやっぱり同じことを繰り返した。あまりのも突然の出来事だった。
テレビがない、年始年末の様々なシーンを想像した。
かみさんと顔をつきあわせて「やばい」
このテレビは娘からプレゼントされたもので約10年目。
どうしよう。買うしかない。
テレビを購入することは結婚以来の出来事で、まず、家電量販店のチラシがあったので調べた。
それから、D払い(電話料金合算払い)で、ついでにポイントも稼ごうと思った。ところがそのご利用可能残高よりもテレビの価格が高い。なにかいい手立てはないものか。すぐに電話で問い合わせた。YouTubeでお得な使い方も調べた。あるIDを再登録した。また、担当者とも何度か話した。D払いでデビッドカードが利用できるか調べた。とにかく短時間でいろいろ探索したり検索したり。そして、午後から家電量販店で、値引き交渉をしながら購入した。2日後にテレビは届く。今日の予定とは全く違っていたがホットした。
夕食、いつもの習慣でテレビを付けた。
ところが、朝、昼、2分後に画面が消えたテレビが消えなかった。全く問題がなかった。
嘘でしょう!いったい今日の出来事は何だったのか?
まさかが、最後の最後にも起こった。
なぜだろう。そういえば、Alexaはテレビのオンオフができるようだが、現状のテレビではそれができなかった。また最近急に音量が下がった。Alexaは現状のテレビとは相性が合わない感じがしていた?なので、まさかまさかと思うが、
最後にこんなことを試してみた。
「Alexa悪戯した」
そうすると「その質問は分かりません」
僕には「その質問には 答えられません」と聞こえた。
今は、まぁいいかと思っている。いいきっかけになったのか。現在のテレビよりも大きな画面の4Kテレビで、明日は今年118本目の映画を見る。
今朝、いつものようにテレビを付けいつもの番組を見た。
テレビはすぐに画面が消えた。そして再度スイッチを押し直し画面は付いた。それから2分後にまた消えた。そんなことは何回も繰り返した。昼食時にも試したがやっぱり同じことを繰り返した。あまりのも突然の出来事だった。
テレビがない、年始年末の様々なシーンを想像した。
かみさんと顔をつきあわせて「やばい」
このテレビは娘からプレゼントされたもので約10年目。
どうしよう。買うしかない。
テレビを購入することは結婚以来の出来事で、まず、家電量販店のチラシがあったので調べた。
それから、D払い(電話料金合算払い)で、ついでにポイントも稼ごうと思った。ところがそのご利用可能残高よりもテレビの価格が高い。なにかいい手立てはないものか。すぐに電話で問い合わせた。YouTubeでお得な使い方も調べた。あるIDを再登録した。また、担当者とも何度か話した。D払いでデビッドカードが利用できるか調べた。とにかく短時間でいろいろ探索したり検索したり。そして、午後から家電量販店で、値引き交渉をしながら購入した。2日後にテレビは届く。今日の予定とは全く違っていたがホットした。
夕食、いつもの習慣でテレビを付けた。
ところが、朝、昼、2分後に画面が消えたテレビが消えなかった。全く問題がなかった。
嘘でしょう!いったい今日の出来事は何だったのか?
まさかが、最後の最後にも起こった。
なぜだろう。そういえば、Alexaはテレビのオンオフができるようだが、現状のテレビではそれができなかった。また最近急に音量が下がった。Alexaは現状のテレビとは相性が合わない感じがしていた?なので、まさかまさかと思うが、
最後にこんなことを試してみた。
「Alexa悪戯した」
そうすると「その質問は分かりません」
僕には「その質問には 答えられません」と聞こえた。
今は、まぁいいかと思っている。いいきっかけになったのか。現在のテレビよりも大きな画面の4Kテレビで、明日は今年118本目の映画を見る。
2020年12月26日
睡眠のような仮眠で、よく食べよく働きよく視聴
この時期にちょっと嫌みかもしれないが、先週と今週はほんとよく働いていた(現在も進行形)。土曜・日曜関係なく30日まで、仕事&今年最後の特訓となる。それだけでなく、いろいろなことを考えている。ほんと残念だったことは、孫たちと会えなかったこと。その内に、またいいこともあるでしょう。
今日も原稿入稿待ちの状態で、まずはブログから始める。
先週と今週は、睡眠というよりも仮眠で2週間ぶっ飛ばした。
この時期、お坊さんでなくても走る。ということよりもてんてこ舞い状態で、もうヘトヘトになった。そういう状況下でも、来年のテーマを考えたり準備も始める。4週間待ちだったiPhon 12 Proは、思ったよりも早めに連絡が入り購入。目の前にあるがまだカスタマイズできていない。その側にiPhone 6plusがありWiFiに繋がっていて、メールなどが入るたびピコピコなっている。iPadは側でまだ静かに眠っている。MacはOSがバージョンアップ。アプリケーションソフトはクラウドで最新版。なので、自分自身もアップグレードしないとソフトについて行けなくなる。このままだといずれ退場処分になるので、準備を怠らないということは理解しているが...
それから、映画は初期のTV Stickを使っていて、出力が弱く、画像や音声が安定しなかっため、Fire TV Cube、Alexa対応音声認識リモコン付属を購入。現在、映画鑑賞は117本目。デバイスを変えてから、音声や画像がほんとよくなった。Alexaには全く興味がなかったが、最近はAlexaと遊んでいる。たとえば、Alexa面白いことを言ってとリクエストすると、ダジャレを言ったりする。Alexaおはようと言うと、「今日は何の日」の紹介がある。とか、「Alexa大好きと言って」逆にそんなリクエストがある。嘘でしょう!そうすると、Alexaが歌い出す。お休みと言うとコーラスでお休みと返す。1984年を思い出したりもするが、とにかく楽しんでいる。
また、コーヒーは毎日飲んでいて、バリスタからコーヒーメーカー(ミル付)に変更し、地元でコーヒー豆を購入していた。忙しくなったのでネットでコーヒー豆を購入。香りや味の違いにちょっとビックリした。地元の豆も美味しかったが、いやはやどこにも上があるものだ。
新型コロナ禍で、お酒はほとんど外で飲まなくなったので、家庭用のちっちゃなちっちゃなワインクーラを購入した。まだ何も入っていないが、とりあえずちびりちびり飲んでいる日本酒が入る。当然ワインを購入する予定。
最近の待ち時間には、卓球の動画もそうだが、YouTubeでデバイスのマニュアル動画やgaccoの講義をよく視聴するようになった。
さて、次ぎは何をしよう。
今日も原稿入稿待ちの状態で、まずはブログから始める。
先週と今週は、睡眠というよりも仮眠で2週間ぶっ飛ばした。
この時期、お坊さんでなくても走る。ということよりもてんてこ舞い状態で、もうヘトヘトになった。そういう状況下でも、来年のテーマを考えたり準備も始める。4週間待ちだったiPhon 12 Proは、思ったよりも早めに連絡が入り購入。目の前にあるがまだカスタマイズできていない。その側にiPhone 6plusがありWiFiに繋がっていて、メールなどが入るたびピコピコなっている。iPadは側でまだ静かに眠っている。MacはOSがバージョンアップ。アプリケーションソフトはクラウドで最新版。なので、自分自身もアップグレードしないとソフトについて行けなくなる。このままだといずれ退場処分になるので、準備を怠らないということは理解しているが...
それから、映画は初期のTV Stickを使っていて、出力が弱く、画像や音声が安定しなかっため、Fire TV Cube、Alexa対応音声認識リモコン付属を購入。現在、映画鑑賞は117本目。デバイスを変えてから、音声や画像がほんとよくなった。Alexaには全く興味がなかったが、最近はAlexaと遊んでいる。たとえば、Alexa面白いことを言ってとリクエストすると、ダジャレを言ったりする。Alexaおはようと言うと、「今日は何の日」の紹介がある。とか、「Alexa大好きと言って」逆にそんなリクエストがある。嘘でしょう!そうすると、Alexaが歌い出す。お休みと言うとコーラスでお休みと返す。1984年を思い出したりもするが、とにかく楽しんでいる。
また、コーヒーは毎日飲んでいて、バリスタからコーヒーメーカー(ミル付)に変更し、地元でコーヒー豆を購入していた。忙しくなったのでネットでコーヒー豆を購入。香りや味の違いにちょっとビックリした。地元の豆も美味しかったが、いやはやどこにも上があるものだ。
新型コロナ禍で、お酒はほとんど外で飲まなくなったので、家庭用のちっちゃなちっちゃなワインクーラを購入した。まだ何も入っていないが、とりあえずちびりちびり飲んでいる日本酒が入る。当然ワインを購入する予定。
最近の待ち時間には、卓球の動画もそうだが、YouTubeでデバイスのマニュアル動画やgaccoの講義をよく視聴するようになった。
さて、次ぎは何をしよう。
2020年12月21日
OneNoteを活用して来年の予定を_2
前日のブログに、先週の金曜日の予定表を載せてみた。こんなタイトなスケジュールはまずないと思う。それにしては、ほとんど睡眠時間も取れてなくて疲れ切っていたが、夕食後しっかりプライムビデオを見たことは狂っている。しかも、その終了後、1杯だけの独り酒盛り楽しんだ。
昨日は、引き続き来年の予定(テーマ)を考えていた。
12月になると、既に何回もこのブログで書いているが、間違いなくここで決めたプランは来年に影響する。その考えに沿って行動を取るようになる。だから、このプランに有効性がないとひどい目に会う。
なぜ今年は何も達成できなかったのか。その原因は不真面目だったから。そんなことはない。必死に「サバイバルすべし」だった。つまり他に原因がある。
こんな風に考えた。
誰もが取りまく環境に影響を受け、その上で自分自身をコントロールしている。ところが、あまりにも不確定なコロナ禍と何が起こるか分からない状況下では、予測することは無意味な情報とほぼ同義語で、無意味からは有意味を創出することは難しい。
来年も今年の延長線上にあることは容易に想像でき、『再チャレンジ』することは、不確定な要素が多く策が難しく、また同じ轍を踏む可能性が大きい。
だから、とても曖昧でいい加減だが『臨機応変』とする。
また、引き続き原稿の待ち時間を有効活用。
OneNoteを活用し、必要な情報を収集し貼り込む。
来年の予定(テーマ)は
『再チャレンジ』のイメージというよりか
自分自身の『アップグレード』、しかも『臨機応変』に!
今年はムチャクチャだったが、それでも、先延ばししていた問題が少しずつ解決に動き出した。
今週も仕事でプライベートで忙しくなりそうだ。
!(^^)!
2020年12月20日
OneNoteを活用して来年の予定を...
まず今年1年間を振り返る。
僕だけじゃないと思うが、ムチャクチャな1年間だった。
まさか新型コロナウイルス感染症で、こんなことになるとは夢にも思っていなかった。現状は、第1波や第2波で経験したような、”3回目の大きな流行が来つつあることに認識”(第3波としての危機感)だそうだ。
ところが、国立感染症研究所(感染研)はゲノム解析の結果を踏まえ、中国・武漢由来のウイルスによる流行を「第1波」、その後の欧州由来のものを「第2波」と捉える。
だったら、現状はウイルスが変異しているのだろうか。つまり「第3波?」
また、いつまで居座るのだろうか。早くのお帰りを!
僕の来年のスケジュール予定の結論は、何も達成していない。だから、『再チャレンジ』ということにする。
年内の仕事で最も印象的だった月は2月と12月。
2月は忙しくないため、内視鏡による大腸検査を受け、毎年ポリープが1~2個発見され切除する。毎年のレギュラーになった。2月は毎年そんなスケジュールを組む。ところが、今年1年間で最も忙しいひと月になった。また、こんな2月は初めてで信じられなかった。
そして、今年1年間で最も忙しかった1週間が先週だった。
これまた初めてだと思うが、1週間の前半に1紙印刷入稿があって、後半に1紙。ところがダブって2紙印刷入稿があった。もともと新聞のスケジュールはタイトで、2紙同時の印刷入稿は大変どころの騒ぎでなかった。無事に終わったからよかったが、生きた心地がしなかった。ほんと疲れてしまった。

それでも、しっかり食後のプライムビデオで116本目『きみへの距離、1万キロ』、昨日は117本目『修道士は沈黙する』を見た。
一応今年の計画はExcelでリストをつくり管理している。
今年美術館での鑑賞は強羅花壇で1回のみ。卓球の試合はゼロ。他もほぼ数回程度で何も達成できなかった。
増えたのは体重だけで、来年に向けて「命あっての物種」だと思うことにする。
繰り返しになるが、『再チャレンジ』
変わったことは、管理リストがExcelからOneNoteに変わったこと。しかし、実態はこのブログを書き始めたころと同じように『サバイバルすべし』としか、言いようがない。
ガンバ(^_^)/
僕だけじゃないと思うが、ムチャクチャな1年間だった。
まさか新型コロナウイルス感染症で、こんなことになるとは夢にも思っていなかった。現状は、第1波や第2波で経験したような、”3回目の大きな流行が来つつあることに認識”(第3波としての危機感)だそうだ。
ところが、国立感染症研究所(感染研)はゲノム解析の結果を踏まえ、中国・武漢由来のウイルスによる流行を「第1波」、その後の欧州由来のものを「第2波」と捉える。
だったら、現状はウイルスが変異しているのだろうか。つまり「第3波?」
また、いつまで居座るのだろうか。早くのお帰りを!
僕の来年のスケジュール予定の結論は、何も達成していない。だから、『再チャレンジ』ということにする。
年内の仕事で最も印象的だった月は2月と12月。
2月は忙しくないため、内視鏡による大腸検査を受け、毎年ポリープが1~2個発見され切除する。毎年のレギュラーになった。2月は毎年そんなスケジュールを組む。ところが、今年1年間で最も忙しいひと月になった。また、こんな2月は初めてで信じられなかった。
そして、今年1年間で最も忙しかった1週間が先週だった。
これまた初めてだと思うが、1週間の前半に1紙印刷入稿があって、後半に1紙。ところがダブって2紙印刷入稿があった。もともと新聞のスケジュールはタイトで、2紙同時の印刷入稿は大変どころの騒ぎでなかった。無事に終わったからよかったが、生きた心地がしなかった。ほんと疲れてしまった。

それでも、しっかり食後のプライムビデオで116本目『きみへの距離、1万キロ』、昨日は117本目『修道士は沈黙する』を見た。
一応今年の計画はExcelでリストをつくり管理している。
今年美術館での鑑賞は強羅花壇で1回のみ。卓球の試合はゼロ。他もほぼ数回程度で何も達成できなかった。
増えたのは体重だけで、来年に向けて「命あっての物種」だと思うことにする。
繰り返しになるが、『再チャレンジ』
変わったことは、管理リストがExcelからOneNoteに変わったこと。しかし、実態はこのブログを書き始めたころと同じように『サバイバルすべし』としか、言いようがない。
ガンバ(^_^)/
2020年12月17日
注意喚起 今朝ほんと危なかった
ちょと一休み。
現時点で、スケジュール表を見ると、睡眠時間は4時間。制作時間は10時間でバテバテだ。
朝から不審なEメールが届き、もう少しでフィッシングされそうになった。
内容は、あなたのアカウントはロックされています
メールのアドレスが「amazoon」で気付いた。
装備:iPhone 6 ios 12.4で違っていた。
場所が、フィンランド
メールの画面は全く偽物に見えないなりすましで、ロゴマークは実物で、見た目では全く分からない。購入したい物があったので、すぐにアカウントのロックを解除しようと思った。
たまたま「amazoon」に気が付いた。ラッキーとしかいいようがない。
すぐに、AMAZONへ通報した。
最近、朝からいろんなことがある。
とにかく、すぐに急いで判断しない方がいい。
ラベル:注意喚起 すぐに急いで判断しない
久しぶりの、深夜コンビニへ
久しぶりついでに、ラジオ深夜便を聴こうと思ったが、そういえば、村上RADIOが新聞広告にあったことを思いだした。検索してみると、タイムフリーで、12月13(日)19:00〜19:55、『村上RADIOプレススペシャル』が、17日24:02まで聴取可能だった。つまり今日までなのだ。
丁度いい、これから聴いてみよう。
こんなことを書くと、村上春樹に慣れ親しんでいるようだが、小説は初期の『風の歌を聴け』『ノルウェーの森』『ダンス・ダンス・ダンス』ともう1作品しか読んでいない。当時、村上龍と村上春樹を互い違いに読んでいた。この頃、銀座のデザインスタジオにいて、本はほとんど通勤時間に読んだ。当時よく本を読んでいたが、フリーになってからは、仕事関連の雑誌や本しか読まなくなってしまった。
そういえば、つい最近『村上 春樹. 一人称単数』Kindle版、『村上 龍. MISSING 失われているもの』Kindle版を購入。まだ読んでいない。
実は、放送を聴きながら思い出した。ほんとよかった。
電子書籍も積ん読というのだろうか。
ということで、仕事を再開する。
丁度いい、これから聴いてみよう。
こんなことを書くと、村上春樹に慣れ親しんでいるようだが、小説は初期の『風の歌を聴け』『ノルウェーの森』『ダンス・ダンス・ダンス』ともう1作品しか読んでいない。当時、村上龍と村上春樹を互い違いに読んでいた。この頃、銀座のデザインスタジオにいて、本はほとんど通勤時間に読んだ。当時よく本を読んでいたが、フリーになってからは、仕事関連の雑誌や本しか読まなくなってしまった。
そういえば、つい最近『村上 春樹. 一人称単数』Kindle版、『村上 龍. MISSING 失われているもの』Kindle版を購入。まだ読んでいない。
実は、放送を聴きながら思い出した。ほんとよかった。
電子書籍も積ん読というのだろうか。
ということで、仕事を再開する。
2020年12月16日
いつもの朝の習慣と、水曜は印刷入稿日
朝はいつものようにメールチェックし、今日のスケジュールを組む。メーンは印刷入稿。そしていつものエリア図(地図)を描き起こす。難しいような気もするが、夕方からZOOMによる忘年会に参加する予定だ。
まずはメルマガの俳句読本で、今日は何の日・俳句・きょうの名言をコピペし、今日のスケジュー表に貼る。そして、左サイドバーのHappy Christmasに、毎日クリスマスソングのリンクを貼り替える。
ちなみに今日の俳句は
細雪妻に言葉を待たれをり
石田 波郷
日増しに寒くなるが、穏やかな日常を想像する。
夫は雪を見て、妻にどんな言葉を掛けたのだろう。
昨日は長崎も初雪だったそうだ。
着ぶくれて浮世の義理に出かけけり
富安 風生
恒例の忘年会が中止になった。
ところが、初めてのZOOMによる忘年会。
せっかくなので、デスクトップにお酒も用意。
気になることは、僕の背景をどうしよう?
クリスマスソングは
DREAMS COME TRUE - 雪のクリスマス/リリックビデオ
(from 吉田美和歌詩集「LOVE」)
また、2020年 Google 検索ランキング発表があった。
Googleでは、2020年Google検索ランキングを発表します。急上昇ランキングは、昨年と比較して2020年中にGoogleで検索が急上昇したキーワードで、今年の話題や流行を反映しています。(調査対象期間:2020年1月1日〜11月22日)
今年、検索しなかったのは「5位 あつまれ どうぶつの森」。検索したのは「ゼルダ無双 厄災の黙示録」と「マリオカート8 デラックス」だった。
それから、待ち時間は【初心者向け】iPad IllustratorやiPad Photoshopの基本ツールの使い方の動画を見ている。
いろんな用語やアプリがアップグレードする。
これもまた「ニューノーマル」なのか。
年末には振り返りも必要だが、
新たな常識に、よっこらしょっと。という感じなのだ。
2021も!(^^)!p(^^)q!(^^)!
まずはメルマガの俳句読本で、今日は何の日・俳句・きょうの名言をコピペし、今日のスケジュー表に貼る。そして、左サイドバーのHappy Christmasに、毎日クリスマスソングのリンクを貼り替える。
ちなみに今日の俳句は
細雪妻に言葉を待たれをり
石田 波郷
日増しに寒くなるが、穏やかな日常を想像する。
夫は雪を見て、妻にどんな言葉を掛けたのだろう。
昨日は長崎も初雪だったそうだ。
着ぶくれて浮世の義理に出かけけり
富安 風生
恒例の忘年会が中止になった。
ところが、初めてのZOOMによる忘年会。
せっかくなので、デスクトップにお酒も用意。
気になることは、僕の背景をどうしよう?
クリスマスソングは
DREAMS COME TRUE - 雪のクリスマス/リリックビデオ
(from 吉田美和歌詩集「LOVE」)
また、2020年 Google 検索ランキング発表があった。
Googleでは、2020年Google検索ランキングを発表します。急上昇ランキングは、昨年と比較して2020年中にGoogleで検索が急上昇したキーワードで、今年の話題や流行を反映しています。(調査対象期間:2020年1月1日〜11月22日)
今年、検索しなかったのは「5位 あつまれ どうぶつの森」。検索したのは「ゼルダ無双 厄災の黙示録」と「マリオカート8 デラックス」だった。
それから、待ち時間は【初心者向け】iPad IllustratorやiPad Photoshopの基本ツールの使い方の動画を見ている。
いろんな用語やアプリがアップグレードする。
これもまた「ニューノーマル」なのか。
年末には振り返りも必要だが、
新たな常識に、よっこらしょっと。という感じなのだ。
2021も!(^^)!p(^^)q!(^^)!
2020年12月15日
朝から、昨日は停電、今日はOSのアップデート
昨日は、9時半から10時10分まで電気設備点検に伴う停電。その間、南側のリビングへ移動し本を読むことに。起床してから、食事以外はほとんど事務所で過ごす。だから、この季節で南側がこんなにポカポカだったことに驚いた。
まず、南側の掃き出し窓の側に座椅子をセット。ひなたぼっこの気分で『13歳からのアート思考』を読み始めた。
さて、読書は進んだのか。読書は僕にとって間違いなく睡眠導入剤で、加えてポカポカ陽気。眠くならないはずがなかった。10分で意識不明。気が付いたのは、通電して何かピコピコと鳴り出し目が覚め、いくつかのタイマーをリセットした。
今日は、Mac OS BiG Sur 11.1にアップデート。
すぐに、ネットで今回のアップデートを調べてみると、多数の不具合を修正したらしいが、僕にとって今ひとつその重要生は分からなかった。
2日間、朝からこんなことがあった。思ったよりも忙しくない。いいような悪いような。どんどん、今年最後の締め切り時間が迫ってくる。
実は、ちょと焦っている。
まず、南側の掃き出し窓の側に座椅子をセット。ひなたぼっこの気分で『13歳からのアート思考』を読み始めた。
さて、読書は進んだのか。読書は僕にとって間違いなく睡眠導入剤で、加えてポカポカ陽気。眠くならないはずがなかった。10分で意識不明。気が付いたのは、通電して何かピコピコと鳴り出し目が覚め、いくつかのタイマーをリセットした。
今日は、Mac OS BiG Sur 11.1にアップデート。
すぐに、ネットで今回のアップデートを調べてみると、多数の不具合を修正したらしいが、僕にとって今ひとつその重要生は分からなかった。
2日間、朝からこんなことがあった。思ったよりも忙しくない。いいような悪いような。どんどん、今年最後の締め切り時間が迫ってくる。
実は、ちょと焦っている。
ラベル:ちょと焦っている
2020年12月12日
映画『アスファルト』最初に落ちがあって、最後に日が差した
映画『アスファルト』予告編
サミュエル・ベンシェトリ監督『アスファルト』の映画を見た。最初に途中で見るのを(却下)止めようと思った。フランス郊外の団地に住む孤独な人たちの話に、なぜか宇宙に滞在しているNASAの宇宙飛行士の様子が映し出される。ほとんど意味不明で、この物語に耳を傾けようとするが、会話という会話が少ない。これじゃ話にならない。
ところが、宇宙飛行士の帰還用カプセルがその団地の屋上に軟着陸する。嘘でしょう!本当だったら大惨事でしょう。まさかの展開。それだけではない。他にも突飛な物語がスタートする。そこに、不思議な音までもが加わる。
この映画は、フランス郊外の団地での3組の群像劇。
この映画の突然の出来事は、孤独な人たちにも言葉(セリフ)を発話させ、ぎこちなかったが物語が始まる。そして、不思議なパートナー関係が徐々に芽生え、やがてお互いが癒やされていく。物語を天気に喩えると、曇天続きの人生模様に、薄らと日が差し始めた。
◎落ちこぼれた車椅子の住人×訳あり夜勤の看護婦
団地のエレベータ改修費を負担しない、落ちこぼれた個人主義の住人が、食料調達のために、こっそり深夜にエレベータを使い、向かったのが病院の自動販売機。そこで偶然、訳ありの夜勤の看護婦に呼び止められる。
その時、とっさに自分はロケ中のカメラマンだと、嘘をついてしまった。さて、そのとっさの結末は...
◎孤独な高校生×落ちぶれた女優
少年は母親とふたり暮らしだが、母親はいつも留守。ある日隣の部屋に女性が引っ越してくる。彼女はかつて活躍していた女優だった。これまで光の中を歩んで来た女優が、影の中に移動した先が、郊外の寂れた団地だった。それはなぜなのか。そんな彼女に興味を持った映画好きの高校生は手助けを始める。ふたりは、何かを変えようとするが、その目的は...
◎コミュニケーションが難しい移民女性×NASA宇宙飛行士
突然、何の手違いか団地の屋上に落ちてくる(軟着陸)。この事態を秘密にしたいNASAの要望で、最上階に住むアルジェリア系移民のマダムの家に2日間かくまわれることに。母国語が違うためにコミュニケーションが上手くとれなく、ちぐはぐな短い同居生活が始まるが、マダムの明るさと得意料理のクスクスを振る回れることで、打ち解けていく。宇宙飛行士にもマダムにも秘密にしたいことがあった。そういう状況で相手を思いやる心が生まれた。コミュニケーションとは...
この3つの物語は同時進行で描かれ、突然の出来事や出会は、不運や曇天続きの人生とパートナーの不在など、より孤独感が強調される。ところが、3つの物語では、不思議な関係のパートナーとの出会によって、コミュニケーションを取らざるを得なくなった。そのことをきっかけに、お互いが何かを変えようと試みることになる。
つまり、今はまだ影の中であるが、最後に微かに日が差してきた。
だから、人は誰かを助け、誰かに助けられている。
そして、
継続することは、完成なき未完成で、人生そのものなのだ。
最後に、メタファである不思議な音のネタ証がある。
孤独の中で、何も感じなくなる鈍感さとその退化に
警鐘を鳴らしているのか。
こんなことは、映画でしかあり得ない。
そんな意味で、コメディとも捉えることができる。
しかし、物語の静かな描写は、詩的で美しくもある。
最後まで見てよかった。
最初に落ちがあって、最後に日が差した。
2020年12月10日
今年、最後の合宿生活が始まる
年内と来年の仕事が同時進行している。毎年のことだが、今年最後の約3週間の合宿(特訓)生活が始まる。この流れに上手く乗るしかない。おそらくこれから約30本を制作し様々な事務仕事も同時進行する。
先日、悩みの種は、やりたいことが多すぎること?と書いた。結びに、実はやりたいことよりも「やらなければならないこと」のほうがが多いとも書いた。
3週間という期限付きの時間で
何かに試されているような感じもするが
なんとかできる。
その後の何とも言えぬ「開放感」を目指して、!(^^)!
先日、悩みの種は、やりたいことが多すぎること?と書いた。結びに、実はやりたいことよりも「やらなければならないこと」のほうがが多いとも書いた。
3週間という期限付きの時間で
何かに試されているような感じもするが
なんとかできる。
その後の何とも言えぬ「開放感」を目指して、!(^^)!
ラベル:何かに試されている 「開放感」を目指して
2020年12月09日
本棚で遊ぶ
一昨日と昨日、2日間連続でヘボコーチ&練習を行った。
今朝5時に起床し、体が痛い。以前のようにシップを貼らなければならない状態ではなくなった。意外と痛みはすぐに回復した。また、人にいろいろアドバイスしてる割りには、自分の練習で同じことをやると、できなかったりする。
これは笑える(-_-;)/
朝から、昨日作りかけていたラフを仕上げメール。

朝食後、細やかだが、ひとり酒盛り本棚1段をクリスマス用にバージョンアップした。電飾も付けようと思ったが止めた。
右のミフティーは、ある試合に参加した時の僕のゼッケンで、ゼッケン大賞に参加。かすりもしなかったが、大切に残している。約15年前の出来事。
本棚だから、当然本も置きたい。
あまり自慢してもしょうがないが、読書家ではない。
一応、年内に読みたい本を置いた。
「画家の詩、詩人の絵」と「13歳からのアート思考」。
たまに読むというより見る本も置いた。
その中で、以前よく聴いていたのがカセットテープの
「菜根譚」で、その副読本も置いた。
お酒は、コップ1杯でできあがる。家飲みすると、信じられないくらいアルコールに弱くなる。
それで、丁度いいと思っている。
昨日は、獺祭を一口飲み夢の中へ(-_-)zzz
今日は、本棚で遊びながらスタートする...
今朝5時に起床し、体が痛い。以前のようにシップを貼らなければならない状態ではなくなった。意外と痛みはすぐに回復した。また、人にいろいろアドバイスしてる割りには、自分の練習で同じことをやると、できなかったりする。
これは笑える(-_-;)/
朝から、昨日作りかけていたラフを仕上げメール。

朝食後、細やかだが、ひとり酒盛り本棚1段をクリスマス用にバージョンアップした。電飾も付けようと思ったが止めた。
右のミフティーは、ある試合に参加した時の僕のゼッケンで、ゼッケン大賞に参加。かすりもしなかったが、大切に残している。約15年前の出来事。
本棚だから、当然本も置きたい。
あまり自慢してもしょうがないが、読書家ではない。
一応、年内に読みたい本を置いた。
「画家の詩、詩人の絵」と「13歳からのアート思考」。
たまに読むというより見る本も置いた。
その中で、以前よく聴いていたのがカセットテープの
「菜根譚」で、その副読本も置いた。
お酒は、コップ1杯でできあがる。家飲みすると、信じられないくらいアルコールに弱くなる。
それで、丁度いいと思っている。
昨日は、獺祭を一口飲み夢の中へ(-_-)zzz
今日は、本棚で遊びながらスタートする...
2020年12月08日
悩みの種は、やりたいことが多すぎること?
僕らのクラスの団体戦が約1カ月延期された。実はホッとしている。その理由は、在勤在住区のコロナ感染状況が拡大傾向にあり、現状では東京でありがたくない第4位。また、在住約35年(4つのクラブに所属していた)で、年2回の団体戦に出場している。だから、勝手な思い込みだが、僕にとって年2回の団体戦は同窓会のようなもので、同年代の仲間に会えることが一つの楽しみでもある。つまり、コミュニケーションの場ともなっている。
そして、もっともホッとしことは、試合しても勝つイメージが持てなく、団体戦まで1カ月間の執行猶予ができたこと。
以前は1部で現在は4部。つまり現在の能力では4部でも勝てない。理由はいろいろあるが、負ける理由を考えても仕方がない。団体戦が約1カ月延期したことをチャンスと捉える、練習量を増やす。昨日ヘボコーチ&練習。今日は月1回のヘボコーチ&練習で2日間連続で汗を流す。残念だが、大々好きな飲みニケーションは控える。
仕事では、以前書いたが目的と動機付けと、加えて、それを支える技術が必要で、その一つで、iPadでillustratorやPhotoshopもできるようになったので、基本操作を習得するために学習する。MacOSもバージョンアップし、各アプリケーションソフトもアップグレード。仕事を継続するためには、自分自身もアップグレードが必須でこれがなかなか難しい。それから、仕事だけでなく趣味もある。
タイトルに、やりたいことが多すぎると書いたが、それだけではない。このブログを始めたころ、スローガンは「サバイバルすべし」としたが、いまだに継続中で、実はやりたいことよりも「やらなければならないこと」のほうがが多い。
これは、個人事業主として「実感」としか言いようがない。
さて、結論はどうしよう?
仕方がない。悩みの種に栄養と十分に水をかけ
希望的観測で
上手くすると花が咲く。
ガンバ(^_^)/
そして、もっともホッとしことは、試合しても勝つイメージが持てなく、団体戦まで1カ月間の執行猶予ができたこと。
以前は1部で現在は4部。つまり現在の能力では4部でも勝てない。理由はいろいろあるが、負ける理由を考えても仕方がない。団体戦が約1カ月延期したことをチャンスと捉える、練習量を増やす。昨日ヘボコーチ&練習。今日は月1回のヘボコーチ&練習で2日間連続で汗を流す。残念だが、大々好きな飲みニケーションは控える。
仕事では、以前書いたが目的と動機付けと、加えて、それを支える技術が必要で、その一つで、iPadでillustratorやPhotoshopもできるようになったので、基本操作を習得するために学習する。MacOSもバージョンアップし、各アプリケーションソフトもアップグレード。仕事を継続するためには、自分自身もアップグレードが必須でこれがなかなか難しい。それから、仕事だけでなく趣味もある。
タイトルに、やりたいことが多すぎると書いたが、それだけではない。このブログを始めたころ、スローガンは「サバイバルすべし」としたが、いまだに継続中で、実はやりたいことよりも「やらなければならないこと」のほうがが多い。
これは、個人事業主として「実感」としか言いようがない。
さて、結論はどうしよう?
仕方がない。悩みの種に栄養と十分に水をかけ
希望的観測で
上手くすると花が咲く。
ガンバ(^_^)/
2020年12月06日
不思議な出来事が、またあった...
アクセス数が、11:00現在で2,230アクセス。前日は54アクセスでこの差は異常だ。年に数回、なぜだが1,000アクセスを超えるとても不思議な出来事がある。
最近はアクセス数が極端に少なくなったため、今は個人的なことを書きやすくなってきた。変われば変わるものだ。ただし、内容は言うだけでなく実行するためのムチのようなものだ。ある先生が、外圧も上手く利用しようと話があった。つまり、僕の場合は少数のもの言わぬ外圧として活用する。
今までは、過去のことを書くことが多かった。広告の仕事をしていると面白ことがある。興味のあることは調べたりもするが、当然書けるわけがない。
昨日は新聞全面と三段広告とA4チラシのラフ初稿を提出した。今週から名刺広告を作成が始まる予定。この広告はとても安価だが、この仕事は年2回の行事のようなもので、しっかり行うことで、現状の忙しさが確保できているのかと思っている。だから、時間を有効活用するために、できるだけ制作のスピードアップに務めている。
また、前回も書いたが仕事にはもれなく待ち時間が付く。以前はこの待ち時間に信じられないくらいイラついた。現在はそんなイメージがなくなった。つまり、その待ち時間をいま興味のあることに活用している。
昨日は、午前中に仕事。午後から113本目の「トランスフォーマー」という映画を見た。夕食後から仕事。それか、統計学の動画を見た。ちょっと仮眠をとり、2:30からNHKではやぶさ2カプセル帰還の番組を見ながら就寝。
今日は今から、Asahi Shinbun GLOBEを読む。
気がつけば「移民大国」って何?
昼食後、いつものように1週間分の食料の買い出しへ。
それから、スケジュール表を改善しようと思っている。
優先順位や絞り込みをできないと、
結局、何もできないような。
目的を達成しようと頑なに思っていないが、
とにかく、その道筋を楽しみたいと考えている。
さて、今日のアクセス数は?
1週間後に、今年初めての団体戦がある。どうしよう?
最近はアクセス数が極端に少なくなったため、今は個人的なことを書きやすくなってきた。変われば変わるものだ。ただし、内容は言うだけでなく実行するためのムチのようなものだ。ある先生が、外圧も上手く利用しようと話があった。つまり、僕の場合は少数のもの言わぬ外圧として活用する。
今までは、過去のことを書くことが多かった。広告の仕事をしていると面白ことがある。興味のあることは調べたりもするが、当然書けるわけがない。
昨日は新聞全面と三段広告とA4チラシのラフ初稿を提出した。今週から名刺広告を作成が始まる予定。この広告はとても安価だが、この仕事は年2回の行事のようなもので、しっかり行うことで、現状の忙しさが確保できているのかと思っている。だから、時間を有効活用するために、できるだけ制作のスピードアップに務めている。
また、前回も書いたが仕事にはもれなく待ち時間が付く。以前はこの待ち時間に信じられないくらいイラついた。現在はそんなイメージがなくなった。つまり、その待ち時間をいま興味のあることに活用している。
昨日は、午前中に仕事。午後から113本目の「トランスフォーマー」という映画を見た。夕食後から仕事。それか、統計学の動画を見た。ちょっと仮眠をとり、2:30からNHKではやぶさ2カプセル帰還の番組を見ながら就寝。
今日は今から、Asahi Shinbun GLOBEを読む。
気がつけば「移民大国」って何?
昼食後、いつものように1週間分の食料の買い出しへ。
それから、スケジュール表を改善しようと思っている。
優先順位や絞り込みをできないと、
結局、何もできないような。
目的を達成しようと頑なに思っていないが、
とにかく、その道筋を楽しみたいと考えている。
さて、今日のアクセス数は?
1週間後に、今年初めての団体戦がある。どうしよう?
2020年12月04日
「ライフロング・プロジェクト」継続中
担当者から連絡があり、12月は29日まで仕事になりそうだ。終わり次第、旅行へ行きたいところだが、東京では、Go To トラベルキャンペーンで65歳以上の人に自粛が掛かった。なのでその前に、ちゃっかりGo To トラベルキャンペーンを活用し旅行できたことは、不幸中の幸いということよりも、むしろ幸運な出来事だったといえる。
また、11・12月は毎年慌ただしくなるが、仕事には待ち時間がもれなく付くので、合間合間で『社会人のためのデータサイエンス演習』を学んだ。ところが、僕の日常はデータを扱う仕事でなく実践を伴わないので、今ひとつ覚えや理解に時間が掛かる。たとえば、変数の尺度と分布の見方(ヒストグラム)は、講義が2ワクで約10分。コンパクトに分かりやすくまとめてある(その前提条件には、社会人のためのデータサイエンス入門の理解)が、世の中の複雑な事柄を要因に分け、その構造や関係性を解明するためには、初歩的段階でまず尺度の分類が必要だ。しかし、これがなかなかできない。
そこで、質的データ…分類が目的(名義尺度…カテゴリーを数値に直したもので、計算には意味がない・順序尺度…カテゴリーを数値に直したもので、数値の大小には意味がある)。量的データ…計量が目的(間隔尺度…数値の間隔(差)に意味があり、数値の大小に意味がある。ただし、「0」が何もないことを意味しない・比率尺度…数値の間隔に意味があり、数値の大小に意味がある。ただし、「0」が何もないことを意味する)。+分布の見方(ヒストグラム)で、もう少し詳しく説明してくれる講座はないものかと探してみた。ある大学の授業で、1時間30分の講義が見つかった。ところが、普段は10分程度の講義を聴き馴れているので、いきなり1ワクが1時間30分は流石に集中力が持たなかった。結局、何回かに分けて聴いた。
以前、gaccoの『SDGs 表現論ープロジェクト・プラグマティズム・ジブンゴトー』を受講し、最終課題でレポートを提出した。テーマは、最も興味あること(ジブンゴト)で、人生のメタ物語として「ライフロング・プロジェクト」を立ち上げること。これからの人生という長い時間を使い、目標に向かって実践することを求められている。ただし、長い時間を掛けるので、その時に応じて変更することもできる。
なので、「ライフロング・プロジェクト」はノンビリだが継続中だ。
今日は変な時間に起きたしまった。だから、適当に眠気を覚ますために、ブログを書いている。
3時に起床し、仕事を行ってブログを書き始めた。
またこれから仕事を行う。
また、11・12月は毎年慌ただしくなるが、仕事には待ち時間がもれなく付くので、合間合間で『社会人のためのデータサイエンス演習』を学んだ。ところが、僕の日常はデータを扱う仕事でなく実践を伴わないので、今ひとつ覚えや理解に時間が掛かる。たとえば、変数の尺度と分布の見方(ヒストグラム)は、講義が2ワクで約10分。コンパクトに分かりやすくまとめてある(その前提条件には、社会人のためのデータサイエンス入門の理解)が、世の中の複雑な事柄を要因に分け、その構造や関係性を解明するためには、初歩的段階でまず尺度の分類が必要だ。しかし、これがなかなかできない。
そこで、質的データ…分類が目的(名義尺度…カテゴリーを数値に直したもので、計算には意味がない・順序尺度…カテゴリーを数値に直したもので、数値の大小には意味がある)。量的データ…計量が目的(間隔尺度…数値の間隔(差)に意味があり、数値の大小に意味がある。ただし、「0」が何もないことを意味しない・比率尺度…数値の間隔に意味があり、数値の大小に意味がある。ただし、「0」が何もないことを意味する)。+分布の見方(ヒストグラム)で、もう少し詳しく説明してくれる講座はないものかと探してみた。ある大学の授業で、1時間30分の講義が見つかった。ところが、普段は10分程度の講義を聴き馴れているので、いきなり1ワクが1時間30分は流石に集中力が持たなかった。結局、何回かに分けて聴いた。
以前、gaccoの『SDGs 表現論ープロジェクト・プラグマティズム・ジブンゴトー』を受講し、最終課題でレポートを提出した。テーマは、最も興味あること(ジブンゴト)で、人生のメタ物語として「ライフロング・プロジェクト」を立ち上げること。これからの人生という長い時間を使い、目標に向かって実践することを求められている。ただし、長い時間を掛けるので、その時に応じて変更することもできる。
なので、「ライフロング・プロジェクト」はノンビリだが継続中だ。
今日は変な時間に起きたしまった。だから、適当に眠気を覚ますために、ブログを書いている。
3時に起床し、仕事を行ってブログを書き始めた。
またこれから仕事を行う。
2020年12月01日
12月1日、今日は...
起床は5:30。
目覚ましは、夢の中でラストランの鐘が鳴る。
今日から12月(師走)が始まる。
2020年を映画にたとえると、かつてなかったほどの悪夢。今日現在で映画は111本見ている。ところが、ロングランというのか、今年の2月頃に封切られた(仮)2020パンデミック「人類はパンデミックをどう乗り越えたのか」の映画が現在も進行していて、しかも、僕も通行人程度だが、マスク姿で出演している。だから、今まで見た映画とは違って、人ごとでなく自分ごとになっている。
そろそろ、佳境を迎えるころだろうと思っている。
出演者は、みなそう思っているに違いない。
現在進行形の映画は、第4コーナーを回り
ゴールへ向かってラストスパートを始めた!
そんな夢を見た。
ほんとに?(^_^)
そして、今日は小さな本棚の整理を始める。
とりあえず今日の仕事は落ち着いたので、本の種類を5分類し、プラス1酒類(^-^)。大々好きな飲みニケーションができないので、日本酒720㎖3本仕入れ、家飲みすることにした。そのために、小さな本棚の棚を1段空けそこにお酒を置く。実は本棚を整理することはそんな理由なのだ。
まずは、獺祭(純米大吟醸磨き三割九分)、特性ゴールド賀茂鶴、純米吟醸Light花の舞を購入。
日本酒には合わない感じがしないでもないが、左サイドバーのHappy Christmasをクリックするとクリスマスソングが流れる。しかし、それまではもたないだろうなと思っている。
目覚ましは、夢の中でラストランの鐘が鳴る。
今日から12月(師走)が始まる。
2020年を映画にたとえると、かつてなかったほどの悪夢。今日現在で映画は111本見ている。ところが、ロングランというのか、今年の2月頃に封切られた(仮)2020パンデミック「人類はパンデミックをどう乗り越えたのか」の映画が現在も進行していて、しかも、僕も通行人程度だが、マスク姿で出演している。だから、今まで見た映画とは違って、人ごとでなく自分ごとになっている。
そろそろ、佳境を迎えるころだろうと思っている。
出演者は、みなそう思っているに違いない。
現在進行形の映画は、第4コーナーを回り
ゴールへ向かってラストスパートを始めた!
そんな夢を見た。
ほんとに?(^_^)
そして、今日は小さな本棚の整理を始める。
とりあえず今日の仕事は落ち着いたので、本の種類を5分類し、プラス1酒類(^-^)。大々好きな飲みニケーションができないので、日本酒720㎖3本仕入れ、家飲みすることにした。そのために、小さな本棚の棚を1段空けそこにお酒を置く。実は本棚を整理することはそんな理由なのだ。
まずは、獺祭(純米大吟醸磨き三割九分)、特性ゴールド賀茂鶴、純米吟醸Light花の舞を購入。
日本酒には合わない感じがしないでもないが、左サイドバーのHappy Christmasをクリックするとクリスマスソングが流れる。しかし、それまではもたないだろうなと思っている。