昨日、思ったよりも早く2時間後に記憶を失ったらしく、目が覚めたのが午前4時頃だった。二度寝することは止め、顔を洗い歯を磨き目を覚ました。Macを立ち上げると、まずモニターにDeskApp for YouTubeが開く。毎日そのページの何か視聴する。そこには、卓球動画、デバイスやアプリケーションソフトの動画、自己啓発の動画、統計学・心理学・書籍など学習関連の動画、歌や芸能関連の動画、そしてNEWS関連の動画がある。
今日は、自己啓発の動画とApple Watchの使い方を視聴。
自己啓発の動画は途中で止めた。50歳になると自分の棚卸しをする。その内容は、頑張っていること、頑張らなくてもできることをまず把握する。できるだけ不得意なことは止め、得意なことに集中すべきだという。一生懸命頑張っていることはいかにも価値がありそうだが、実は不得意な証拠だそうだ。極端にいうと、そんなことは止めた方がいいという。なので、僕には合わない考え方だったので、動画を途中で止めた。おそらく、成功している黄金持ちの人の考え方を多く聞いた人のようだ。いろんな考え方があっていい。
Apple Watchは元々欲しかった。嘘半分本当半分で書いている、ほぼ引き籠もり状態の生活で腕時計は必要ない。目の前にiMacのモニターがあり、iPhoneもiPadもすぐ側にある。だから時刻の確認には困らない。しかし、それでは腕時計のメリットは分からないので、3,000円前後の時計(活動計)を購入した。たまに外出したとき、iPhoneを見るよりも腕時計があった方が便利だし早い。最初は時刻が分かるオモチャ程度に思っていた。使ってみると全くそのイメージが変わった。時計のアプリをiPhoneにインストすると、様々なデータが見ることができる。これはとても興味深く便利な機能だった。ところが、これまで4本活動計を購入しほぼ約3カ月程度で不具合を起こした。その販売代理店に連絡を取ると態度がとても大柄だった。
だから、Apple Watchを購入することにした。価格の違いはあるが、丁寧な商品サポートも商品価値を高めている。
Apple Watchの動画は、超初心者のための...を視聴。もちろん自分自身でもマニュアルを見て試してみるが、この手の動画がなんと多いことか。午前5時頃、数本動画を視聴した。
それから昨日のブログを読み返し、誤植が多いことにびっくり。追加修正した。
かみさんに朝話を聞くと、20時頃寝てしまったそうだ。昨日は、朝から日本酒を飲み赤ワインも飲んだ。夕方からまた日本酒と焼酎を飲んだ。そんな中でブログを書いた。正に正月の出来事だった。今日からは、ExcelかOneNoteを使って制作するための基本的なイメージのフレームをつくる。初散歩も予定している。
10時からスタートする。
posted by トモ兄 at 09:59| 東京 ☀|
Comment(0)
|
日記
|

|